<この求人の特徴> ・土日祝休みで年休120日以上。残業少なめ(月に20から30時間程度)。 ・働きながら資格学校に通っている社員も。 スキルアップや家族との時間の確保など、プライベートとの両立も図れます。 ・補償業務管理士・二級建築士など資格手当あり!資格取得制度も。 努力が収入に直結します。 ・公共事業中心で需要も安定。 ・大規模開発案件など、やりがいの大きなプロジェクトにも携われます! < 仕事内容 > 補償コンサルタント業務全般。公共事業等によって建物・鉄道・道路などを造る際、土地取得や土地収用で影響を受ける権利者の方に対し、その損失を評価し、適正な補償金額を算出する仕事です。 < 1日の仕事の流れ(例) > 8:15/出勤・メールチェック。官公庁ご担当者様とのやりとりが多めです 8:45/図面作成開始。図面に調査書の内容を盛り込んでいきます 12:00/近くのコンビニで買ってきてお昼 13:00/週1(月曜日)の部内ミーティング。課長以下6人で15分くらい打合せ 19:10/大体このくらいに帰ることが多いです < 対象となる方 > ■必須要件 高卒以上。普通免許必須/AT可 Excel等のPC基本操作が可能で、以下(1)・(2)のいずれか必須 (1)工学部・農学部、工業高校・専門学校等で、建築・土木系の勉強をされていた方 (2)建築・建設に関する技術系実務経験者/年数応談 ■歓迎要件 ・平日勤務・祝日&土日休み(週末休み)の働き方にシフトしたい方 ・工業高校卒・工科大卒・高専卒の既卒者・第二新卒者 ・有資格者/補償業務管理士・一級建築士・二級建築士・木造建築士・宅地建物取引士(宅建)など ・用地補償の知識をお持ちの方や、不動産業界および補償額算定・評価業務、補償コンサルタントの実務経験者/年数不問 ・積算・3DCADを用いての建築CADオペレーター・造園、建設業、リフォーム業、住宅メーカーでの土木施工管理・建築施工管理等の実務経験者/ブランクOK ・構造設計、建築設計、土木設計の経験者 ・平日勤務・祝日&土日休み(週末休み)の働き方にシフトしたい方。ご家族の介護や子育てと両立している方もいらっしゃいます < 担当する案件の詳細 > ・担当案件は95%が公共工事で、東海エリア内が中心。ごくまれに東北地方や九州・関西の仕事も入ってきますが、現地訪問(官公庁担当者への同行)を伴う依頼は年に1~2回です。 ・CADソフトは『JW-CAD』を中心に使用しますが、作業によっては『AutoCAD』も併用。それ以外に使い慣れているソフトがあれば、新規導入も可能です(導入済み社内ソフトとの互換性や業務における必要性等を検討し決定)。その他、積算には補償業務専用ツールである『テクノ補償システム』も使用します。計算ミス防止やタスク管理に非常に役立つソフトですので、入社後はこの使い方もお教えしていきます。 ・同時並行の案件は平均3~4件。数字だけ聞くと多く感じるかもしれませんが、工期がばらけているためピークは集中しません。着手から納品までは3ヶ月~1年程度。案件規模により、1人でエリア内の補償額すべてを算定する場合と、部署内で手分けする場合があります。複数担当者が積算を分担する場合は、あらかじめCADのレイヤーの掛け方等を統一しているほか、定期的に互いの積算を確かめ合う機会を設け、成果物の仕上がりに差が出ないよう心掛けています。 ・古い建物で図面が無い場合や、遠方の案件の場合は、調査・作図を提携パートナーさんにお任せすることも。補償業務の経験をお持ちのベテランさんもいらっしゃるので、一緒に仕事をする中で学べることも多いです。 ・将来的には、業界資格である「補償業務管理士」および、その上位に位置づけられる「補償業務管理責任者」資格を取得して頂きます。保有資格が増えれば昇給や手当の支給にも反映されますので、努力が収入に直結します。 ・勤務スケジュールは、自身の裁量である程度調整が可能です。ご家庭の事情や私用の際には、早上がりもOK。部内への共有と納期さえ守って頂ければ、何も問題はありません。 < 設計スタッフ・坂田(28歳・写真左)の場合 > 新卒入社6年目の坂田です。学生時代は都内の大学の建築学科で、建物の構造研究をしていました。卒業後は地元・愛知に戻りたいと思っていたので、就職先もこちらで探したんですが、僕の専門分野を活かせるのはゼネコンくらいでした。でも、ゼネコンって大体、総合職採用じゃないですか。“何でも屋”になるっていうのはちょっと、自分の志向と違うかなって。いっそのこと、建築以外の全然違う業界に行こうかとまで悩んでいました。 そんな時、既にうちの会社に就職していた友達が、「俺の勤務先、別のフロアで変わった仕事やってるみたいでさ」と声を掛けてくれたんです。それが今の、補償コンサルタントの仕事。何だか面白そうだなって直感して、彼に頼み込んで、人事担当の脇田次長に時間を取ってもらったんです。で、次長に直接聞いてみても、やっぱり面白そうだったんですよ。自分の天職はコレだ!!って確信して、内定も貰っていないのに入社する気満々でした。 その後、無事に入社を果たしまして(笑)、今は仕事をしながら、1級建築士を目指して専門学校にも通っています。ああいう学校って日曜開講のことが多いから、勤務が土日休みなのはすごく助かります。平日も19時過ぎに帰れることが多いから、夜すごく遅くなったりもしない。地元・知立で飲み歩いても21時には帰れるので、日々のリフレッシュもしながら続けられています(笑)。
募集職種 |
CADオペレーター経験が活かせる補償コンサルタント |
---|---|
基本給 |
< 給与 > 月給26万~50万円 ・スキル・経験・保有資格を考慮し優遇。高収入も叶います < 収入例 > ・年収500万円/月給29万円+賞与・諸手当・残業代 (32歳・社歴11年・主任クラス・補償業務管理士資格3部門保有) |
諸手当 |
通勤手当/月5万円まで交通費支給(規定) 時間外手当/残業代別途支給 資格手当/一級建築士:5万円、二級建築士:1万円、技術士:5万円、 補償業務管理士:5科目以上取得で3万円・全科目取得で5万円(各月額) 家族手当/2万1,000円(月額・規定) 役職手当・宿泊日当手当/規定 |
昇給 |
昇給年1回/4月 |
賞与 |
賞与年2回/7・12月 別途 業績連動ボーナスあり/8月に一時金として支給 |
休日休暇 |
完全週休2日制/平日のみの勤務・土日祝休み 年末年始長期休暇(12/29-1/3) 有給休暇(初年度10日) ・年間休日120日以上(暦による) ・お盆休みは土日+有給消化により交替で連休取得 ・別途 産休・育休制度あり ※案件や進捗状況により休日出勤の可能性あり/後日代休を取得 |
待遇・福利厚生 ・社内制度 |
社会保険完備/健保は全国設計事務所健康保険組合に加入 出張交通費・宿泊費全額会社負担 社用車貸与 健康診断/年1回 育児支援制度/家庭事情により時短勤務も相談可 各種団体保険 親睦会費補助 提携保養所あり 表彰制度/功労・永年勤続など 財形貯蓄 建設コンサルタンツ企業年金基金加入 退職金制度 試用期間3ヶ月/同条件 |
勤務地 |
< 事務所 > 愛知県名古屋市中川区山王1-8-28 ・山王駅より徒歩2分・尾頭橋駅より徒歩10分。最寄りのコンビニまで徒歩4分 ・本社勤務となります < 営業エリア > 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県内が中心 ・現場や案件により宿泊を伴う国内出張あり |
勤務時間 |
時差出勤制度/以下より希望し選択(各実働8h・12-13時は休憩) (1) 8:00~17:00 (2) 8:30~17:30 (3) 9:00~18:00 ・残業月20-30h。12-3月の繁忙期や月末はやや慌ただしくなります ・ノー残業デーあり。この日は各自の定時で退勤 (6・10月は毎週金曜日、それ以外の月は第3金曜日) |
教育・研修制度 |
資格取得制度/合格に向けた支援と受講料・受験料補助(規定) 新入社員教育・ISO教育ほか各種教育・研修制度 社外研修参加支援 |
応募方法 |
応募フォームより必要事項をご送信ください。 お電話でのエントリーやご質問も歓迎致します。 < 採用フロー > (1)エントリー/フォームからの情報送信または電話応募 (2)書類選考/履歴書・職務経歴書をご送付ください (3)面接/本社にて。担当者面談・役員面接の2回実施予定 (4)内定/入社時期応相談 ・面接談は互いをよく知り合う場にしたいと考えています。ご質問等もお気軽にどうぞ ・仕事帰りに現職制服での面接もOK。当日はお車でのご来社も可能です。駐事前をご案内しますので予めご相談ください ※採用状況等により、筆記試験(一般教養)を実施する場合がございます |
お電話でのエントリー
下記の情報にご記入の上、「内容確認」ボタンをクリックしてください。折り返し弊社よりご連絡させていただきます。(半角カナは使用しないでください)
上記フォームで送信できない場合は、必要項目をご記入の上、 shinnichi@shinnichi.co.jpまでメールをお送りください。